演歌歌手名鑑

古賀政男こがまさお

(作曲家)

1904年11月18日生まれ福岡県 出身

1978年07月25日死去

古賀政男 - ウィキペディアより引用

古賀 政男(こが まさお、1904年(明治37年)11月18日 - 1978年(昭和53年)7月25日)は、昭和期の代表的作曲家であり、ギタリスト。
国民栄誉賞受賞者。
栄典は従四位、勲三等瑞宝章、紫綬褒章。
明治大学商学部(旧制)卒業。
本名は古賀正夫(読み同じ)。
少年時代に弦楽器に目覚め、青年期はマンドリン・ギターのクラシック音楽を研鑽しつつ、大正琴を愛した。
その後は、プレクトラム音楽家の「古賀正男」から流行歌王の「古賀政男」になり、昭和期を代表する国民的作曲家としての地位を確立し、数多くの流行歌をヒットさせた。
生涯で制作した楽曲は5,000曲ともいわれ、「古賀メロディー」として親しまれている。
生涯= 幼少期= 1904年(明治37年)、福岡県三潴郡田口村(現・大川市)に8人きょうだいの6番目として誕生。
近くには水の都柳川があり、その風景は後年の『誰か故郷を想わざる』のモチーフになった。
5歳のときに父が他界し、母と姉、弟とともに7歳で故郷を離れ、働いている長兄がいる朝鮮に渡り感情起伏の激しい少年時代を過ごした。
故郷喪失の悲しみは『人生の並木路』のモチーフとなった。
朝鮮では最初は仁川に、その後は京城で暮らした。
従兄弟から大正琴をもらったのもこの頃である。
古賀政男が初めてマンドリンを手にしたのは中学3年(京城善隣商業学校)のときで、一番仲の良かったすぐ上(4番目)の兄からマンドリンを贈られた。
この時期から ……

推定関連画像