演歌歌手名鑑

小林幸子こばやしさちこ

1953年12月5日生まれ(71歳)新潟県 出身

小林幸子 - ウィキペディアより引用

小林 幸子(こばやし さちこ、1953年(昭和28年)12月5日 - )は、日本の歌手。
本名は林 幸子(旧姓・小林)。
幸子プロモーション所属。
代表曲に「おもいで酒」「雪椿」などがある。
豪華な衣装は平成期紅白歌合戦の名物となった。
来歴= 新潟県新潟市(現在の新潟市中央区)出身。
1963年、9歳の時にTBSテレビ『歌まね読本』にてグランドチャンピオンとなり、作曲家の古賀政男にスカウトされる。
翌1964年には新潟市内で肉屋を営んでいた家族とともに上京して古賀事務所に所属。
古賀作曲の『ウソツキ鴎』でデビューした。
同曲は20万枚のヒットとなる。
1966年から1968年まで日本テレビ『九ちゃん!』に「チビッコトリオ」としてレギュラー出演。
1968年にはNET(現:テレビ朝日)で放映された青春ドラマ『青い太陽』に主演、背泳ぎでオリンピック出場を目指す女学生を演じ、同作の主題歌と挿入歌も歌唱。
「第2の美空ひばり」と騒がれたが、歌手業ではヒット曲が続かず、美空の母親から嫌悪され(後に和解)仕事が激減。
その後10年の長い不遇が続く。
低迷期には一人で全国各地を行脚した。
昼間は各地の興行を行いながら地元のレコード店やラジオ局、有線放送局などへのキャンペーンを行い、夜は飲み屋やキャバレーで泥酔客に絡まれながらも歌い続けた。
またこの間(1969年度)NHK総合『チャンスだピンチだ』のアシスタント司会を務めていた。
『週刊平凡』(マガジ ……